タグ: ヘアスタイルの悩み

  • カットの良し悪しは、“3週間後”にわかる そのヘアスタイル、本当に“いいカット”ですか?

    美容室の帰り、鏡を見て「いい感じ」と思った。

    でも3週間後、「なんか形が変になってきた…」と感じたことはありませんか?

    それ、もしかすると**“その場だけ整っていたカット”**だったかもしれません。

    ■ カットは“形”じゃなく、“構造”で見る

    美容室を出た直後は、プロがブローやセットをしているから、どんな髪型も綺麗に見えます。

    でも、**本当に良いカットは、何もせずに伸びても“崩れ方が美しい”**のです。

    たとえば——

    • 襟足がうまく首に沿ったまま伸びている
    • サイドの毛が浮かずに耳にかけやすいまま
    • 重さのバランスが崩れず、丸みをキープしている

    これが、**「設計されたカット」**の証です。

    ■ 3週間でバレる、“削ぎすぎカット”の末路

    一方、“その場だけ軽く見せる”ようなカットは、時間とともに破綻します。

    • 削ぎすぎて、毛先がパサついてくる
    • 後頭部の丸みがなくなって、潰れて見える
    • まとまらず、アイロンが必須になる

    つまり、「軽く見える=正解」ではないということ。

    ■ geekのカットは、“3週間後”がスタートライン

    geekが目指すのは、“今日”だけじゃない髪型です。

    • 動かさなくても収まる
    • 削がずにおさまる
    • 骨格や髪質を計算した“耐久性のあるデザイン”

    その違いは、時間が経つほどはっきりと見えてきます。

    ■ 本当にいいカットは、“手をかけなくても整う”

    技術の良し悪しは、ドライヤーもワックスも使わない“素の状態”でわかります。

    だからこそgeekでは、乾かすだけで成立する形をデザインします。

    そしてそれが、1ヶ月先まで美しく保てる理由です。

    ▶︎ 関連記事:「40代からの“似合わせショート”とは?

    京都・丸太町|ショート特化サロン geek

    京都市中京区福屋町730/TEL:075-708-7157

    ご予約・カウンセリングはこちらから

    ▼実際にご来店いただいたお客様の口コミはこちら
    お客様の声(口コミページ)を見る