「京都・丸太町のショートカットが上手い・得意な美容室 geek(ギーク)では、40代女性が“自分史上最高のショート”に出会うお手伝いをしています。」



まずは、あなたの悩みに近い記事からご覧ください

■ ショートにするのが不安な方へ

■ カットの上手い美容室を選びたい方へ

■ geekについてもっと知りたい方へ

▶️お客様のリアルな口コミはこちら

▶️ショートに関するよくある質問はこちら

▶️スタイリスト紹介はこちら


タグ: デザインカット

  • ショートが“ただ短いだけ”に見える原因|印象を変える“角度と影”の話

    ショートにしたのに

    「ただ短いだけだった」

    「垢抜けると思ったのに、印象がぼやけた」

    そんな声をよく耳にします。

    でもそれ、ショートヘアという髪型のせいではありません。

    本当の原因は、“角度”と“影”が設計されていないことにあります。

    ■ 「短くしたのに普通」になる理由

    ショートカットは、髪の長さが短くなる分、情報量が減る髪型です。

    つまり、シルエット・バランス・光の入り方などの設計がなければ、すぐに“のっぺり”見えてしまいます。

    よくあるケース:

    • サイドラインがまっすぐすぎて平坦に見える
    • 顔まわりに動きがなく、影ができない
    • 首元に締まりがなく、全体がぼやける

    これが、「短くしたけど何か物足りない」原因です。

    ■ 印象を変える“角度と影”のデザインとは?

    geekでは、印象をつくるのは「髪型」ではなく、以下のような設計されたカット構造だと考えています。

    • 顔まわりに斜めのラインを作り、視線を流す角度設計
    • 耳前にくびれをつくり、自然な影を出すカット
    • 首元を絞ることで、骨格が締まって見える影のバランス

    この「角度と影」があるだけで、同じ長さでも“印象”は劇的に変わります。

    ■ 派手じゃなくても、垢抜けるショートは作れる

    垢抜けたショートは、決して奇抜でも重ね着のようなスタイルでもありません。

    むしろ、要素を引き算した上で「どこに締まりを持たせるか」を計算することで

    “その人にしか似合わないショート”が完成します。

    あなたの髪も、印象も、“ただ短いだけ”で終わらせないために。

    カットの設計でここまで変わるということを、知ってください。

    ▶︎ 関連記事リンク

    “短すぎた…”と後悔しないために|ショート初心者が知るべき“長さの決め方”

    カットの良し悪しは、“3週間後”に出る|その髪型、本当にいいカット?

    スキバサミが苦手な人へ|“削がないカット”でショートが崩れない理由とは?

    【店舗情報】

    美容室 geek|京都・丸太町

    〒604-0882 京都市中京区福屋町730

    TEL:075-708-7157

    WEB:https://kyoto-geek.com

    「地図や営業時間などの詳細は公式ホームページへ」