
「ショートにしたいけど、どう伝えればいいのかわからない」
「思ってたのと違う仕上がりになったらどうしよう…」
そんな不安を感じていませんか?
実は、ショートスタイルでの失敗の多くは “伝え方”のズレ が原因です。
逆に言えば、ちょっとしたコツさえ知っていれば、満足度の高い仕上がりにグッと近づけます。
■ 伝え方の基本は「長さ」ではなく「印象」で伝える

たとえば「耳にかかるくらい」と言っても、スタイリストによって解釈が違います。
だからこそ、「ナチュラルに見せたい」「すっきりさせたい」「前髪は目にかからないように」など、なりたい印象や避けたい仕上がりを言語化するのが大切。
■ 写真は“複数枚”見せると精度が上がる

1枚だけだと、その写真の光・髪質・骨格に引っ張られます。
「この角度が好き」「この襟足はNG」など、具体的に指差しながら伝えるとベスト。
■ 不安な人ほど、“おまかせ”は危険

「似合うように切ってください」と丸投げするのは、信頼していてもリスク大。
不安があるならなおさら、好み・NG・ライフスタイルを共有して、共にデザインを作る意識で臨みましょう。
ショートは、オーダーの伝え方ひとつで“垢抜け”にも“後悔”にもなります。
あなたの言葉が、仕上がりを左右するということ。ぜひ、今日の記事が参考になれば嬉しいです。
▶︎関連記事リンク
- ▶︎ショートにして後悔した人の特徴と、後悔しないための美容室選び
- ▶︎量が多い人はショートにできない?|美容師が教える正しい対処法
- ▶︎カットの良し悪しは、“3週間後”に出る|その髪型、本当にいいカット?
【店舗情報】
美容室 geek|京都・丸太町
〒604-0882 京都市中京区福屋町730
TEL:075-708-7157
「地図や営業時間などの詳細は公式ホームページへ」